ユニバーサルホームは地熱床暖房を採用しているため、基礎部分に床暖房用のパイプが通ってます。
我が家の基礎工事中、ユニバーサルホームの公式ホームページに書いてある仕様と違っていたことに気づいたので、今回その内容を記載しておきます~。
地熱床暖房用パイプ設置の様子
我が家はこんな感じで地熱床暖房用のパイプを敷き詰められました。
(柱に私の名前が書いてあったので一部消してます。)
結構細いですね~。
これに不凍液と呼ばれるものを流して暖め、1階全体を暖かくします。
実際電気代は高いですが、冬でも快適に過ごせています♪
玄関土間部分も地熱床暖房が施行される
まずこちらをご覧ください。
これはユニバーサルホームの公式HPにあるユニバーサルホームのQ&A集の一部です。
抜粋すると
浴室と玄関土間の部分は施工しませんが、「地熱床暖房」は1階全面床暖房になります。
そして我が家の間取りと玄関土間部分の画像がこれです。
これは玄関側から撮った写真で、手前がポーチ部分、奥が玄関土間になります。
ポーチ部分にはパイプが通ってませんが、なんと玄関土間部分にはパイプが敷いてあるんです!
若干分かりにくので西側からの写真も。
これはトイレ側から撮った写真になります。
玄関土間部分(写真右端)のパイプが他のと比べて下がっているのが分かります。
つまり、ユニバーサルホームのホームページに書いてある内容と違い、地熱床暖房は玄関土間部分にも施行されるということです。
ちなみにお風呂はこうなってます。
地熱床暖房用のパイプは通ってません。
一応気になったので、ユニバーサルホームの担当者に聞いてみました。
「2,3年前に変わったみたいです。もしかしたらHPの内容が古いのかも・・・。」
とのこと(笑
まとめ
ユニバーサルホームはフランチャイズシステムを採用しているので、もしかしたら私が契約した会社だけ、土間部分に地熱床暖房のパイプを通すようなことをしているのかもしれません。
もしくは本当に公式ホームページの情報が古いだけなのかも(笑
どちらにしろ土間部分も地熱床暖房がついてるので、昔施行していなかった時よりさらに暖房効果がアップしているってことですね♪
ま、光熱費も若干上がってるのかもしれませんけど(/・ω・)/
また今回の件はペットを飼っている方には結構重要です。
通常外で飼っているペットを寒い日だけ屋内土間に連れてくる時など、土間部分が暖かいか暖かくないかは飼い主の心境として全然違うと思います。
土間部分でペットを飼おうとしていてユニバーサルホームを考えられている方は、先に聞いてた方がいいかもしれませんね。
土間を広くしたいと思っている方なら、家の暖房効率にも関わってくるのでなおさらです~。
コメント