私が契約したユニバーサルホームの場合、完成見学会を行ったからといって謝礼や家の価格が安くなるといったものはありませんでした。ホントは・・・

あの~、よかったら完成見学会してみませんか・・・?300万円ほど値引きしますよ( ̄ー ̄)
っていうのを期待してたんですが、さすがに考えが甘かった。
ただ、家のなにか(床やキッチンなど)がグレードアップするとのこと。
金額的にいうと多めに見積もって50万円程度でしょう。(私の勝手な推測です)
・・・ということでメリットが少なすぎたため、我が家は完成見学会をしませんでした。
これから記載するデメリットと天秤にかけて、「釣り合わない!」って思ったんですよね~。
家を建てられる方にとっては、完成見学会ってとてもためになるんですが、施主からするとデメリットだらけ(´・ω・`)
私も完成見学会にいくつか行ったので、施主目線からのデメリットを書いておきます。
知らない人に隅々まで見られる
完成見学会なので当たり前なんですが、家のあらゆる場所を知らない人に見られます。
ハウスメーカーによっては家の間取り図まで配布されることも。
渡された間取り図は手元に戻ってこず、永遠に相手に残ります。
もしかしたらネットに晒されるかもしれません。
正直、心理的にイヤですね。
もしかしたら事前に泥棒が下見にくる可能性もあります・・・( ゚Д゚)
家族構成等もハウスメーカーの人に聞けば教えてくれるので、家にいない時間等も予想しやすいですね・・・こわっ。
私みたいに神経質な人は耐えられないかも。
知らない人に触られる
見学する人は基本手袋をします。
でも、手袋してても無垢床などの肌触りが気になるからといって、外して直接触ったりする人も(*_*)
相手はお客様なのでハウスメーカーの人はあまり注意しません。
今後、「施主」となる方かもしれませんからね~。
もちろん限度を超えたら声かけたりしますが、どこが限度かは担当者によります。
完成見学会後にクリーニングをされますが、私みたいにキレイ好きな人は耐えられないと思います。
知らない人の唾が飛ぶ
家の中で喋るため当たり前です。
マスクを付けてない花粉症の人なんか来たら大変ですね(*_*)
完成見学会後にクリーニングをされますが、私みたいに潔癖な人は耐えられないと思います。
知らない人から批評される
私も桧家住宅の完成見学会に行ったとき、家の中で「意外と狭いね~(‘_’)」とか言ってた気がします。
キッチンに家族っぽい方が何人かいらっしゃったので、多分施主さんだったのかも。
まさか家の持ち主になられる方が居るとは思わなかったので、知らない間に嫌な思いをさせてたかもしれません。
これは施主目線で見ると、一生心に残る傷にもなりかねません^^;
完成見学会を行う場合、批評されるのは仕方がないことなので、その日は家に近寄らない方がいいと思われます。
知らない人から家を傷つけられる
特に子供連れの家族は注意した方がいいですね。
元気がある子どもは、新築だろうと何だろうと走り回ります。
親にもよりますが、そのまま子どもを自由にさせている方もいます。
知らないうちに壁紙を汚されたり、キッチンを傷つけられたり・・・。
引渡前にその部分が見つかればハウスメーカーに直すよう言えるんですが、もし引渡後に見つかってしまったらどうしようもありません。
これが私にとって一番のデメリットかな(/・ω・)/
ちなみに私も完成見学会に行った際、網戸が破られている箇所を見つけてしまったことがあります。
もちろん私たちが壊したわけじゃないので黙ってました^^;
変な人が来る
「絶対家なんて買わないでしょ!」みたいな人が来ます。
椅子に座って、営業さんに喋りまくり数時間居座る人とか。
私も見ましたが営業さんが露骨に嫌な顔してました(笑
こんな人は家に入れたくないですね(/・ω・)/
家の価格をバラされる
これはハウスメーカーや営業さんによるかもしれません。
私も前完成見学会で家の価格を聞いたときに、営業さんが普通に教えてくれました。
見学会へ来た人にとっては、そのハウスメーカーで家を建てた場合の費用が大体分かるので、ハウスメーカーを選ぶ基準にもなります。
ただ、施主からしてみると家の価格をバラされるのでまぁまぁイヤです。
もし施主の知り合いにバラされたら最悪ですね。
一気に家の金額の話が広まるでしょう。
ハウスメーカーとトラブルになる
今まで記載したことが実際に起こったらどうしますか?
特に上記2、5、7番。
例えば
・手袋マスクを約束してたのに、手袋をしないで触っている訪問者を見かけても全然注意しない。
・施主支給したキッチンのシンクに来訪者が物を落として傷つけてしまった。
・来訪者に我が家の価格やオプションの内容を一つ一つを教えている。
・我が家の間取り図が敷地外に捨てられていた。
など。
施主として物凄く気分が悪くなりますよね~。
人によってはキレます。
もしかしたらこういったことが原因で、今まで仲良しだったハウスメーカーと不仲となり、トラブルに発展する可能性もあります。
完成見学会を行うのなら、ある程度覚悟を決めた方がいいかもしれません。
まとめ
最初に書いたように、金額が300万円ほど安くなるのであれば私も完成見学会をしてたかもしれません。
田舎なので人もあまり来なさそうだし(笑
まぁ結果的に大して安くならなかったので、するかしないか迷わなくてよかったのかも^^b
皆様もデメリットを知り、後悔する前にいろいろ考えて完成見学会を行うかどうかを決めてくださいね~。
追記
とある住宅展示場に行ったとき「完成見学会を行うと200万円値引きします!」みたいなチラシをハウスメーカーの営業さんから渡されました。
初期の段階でこんなことをされているのは、元々家の価格を200万円高く設定してあるんでしょうね。
上記のように完成見学会をすること前提で、価格設定しているハウスメーカーもあります。
「絶対に完成見学会はしたくない!!」って思っておられる方は、ハウスメーカー決定前にいろいろ調べておいた方がいいですね。
コメント