[屋外]犬の暑さ&熱中症対策におすすめ!ミストシャワーを買ってみた

買ったもの

我が家にはマコトくんというスピッツ犬が居ます。

スピッツ犬

今年の夏は暑かったですね~。
風通しの良い所に繋いでるんですが、それでも毎日舌出してハァハァ言ってました(+o+)

今回はペットの暑さ対策として買った「ミストシャワー」についてレビューしてみます♪

スポンサーリンク

ミストシャワーを買った理由

最初はマコトくんの暑さ対策のため、アルミプレートひんやりマットなど金額が手軽なものを考えたんですが、屋外だと汚れるし、効果も一時的になりそうだったので止めました。
ここまで暑いと下だけ冷やしても意味がないですからね~。

それにその上にずっと乗っていたら暖まってきて、効果がなくなります。

で、他にいい方法はないかと調べたところ、ネットでミストシャワーなるものを発見。
我が家は井戸水のため、大して電気代もかからないだろうと思い試しに買ってみました。

購入したミストシャワー

takagiのガーデンクーラースターターキットロングです。

takagiのガーデンクーラー

屋外水道蛇口から犬小屋まで距離があるため、同時に10mホースも買ってます。

なお買った後に気付いたんですが10mホースにノズルセットやコネクタを付け直す必要があり、別にロングを買う必要はありませんでした(笑

また写真に写ってる専用コネクタも一緒に買ったんですが、これもスターターキットに含まれており必要なかったです。

もったいない。
(↓に紹介してるのはロングではないスターターキットです。)

購入後10mホースへ部品の付け替え

犬小屋は、日が当たらない北側に設置しています。
赤丸が水栓で青丸が犬小屋の場所。

間取り図には書いてありませんが、途中エコキュートがあるので8mほど離れてます。

水栓と犬小屋の場所

スターターキットでは届かないので、部品を10mホースの方へ付け替えました。

付け替え方は簡単。
指でツマミを緩め、コネクタとノズルセットをホースからひっぱって取り外します。
ちょっと力がいりますが、女性でも大丈夫でした。

ガーデンクーラーのコネクタ

ガーデンクーラーのノズル

エンドキャップも取り外し、付け替えた10mホースの接続部がこれです~。

ガーデンクーラーの10mホースの接続部

ミストが出てくるノズルは、片方が目詰まりした時のことを考えて2つにしました。

スポンサーリンク

ミストシャワーの設置方法

蛇口ニップル

水道蛇口に↑の蛇口ニップルを付けてホースのコネクタを「カチッ」と接続、あとは目的地まで伸ばして水を出しっぱなしにしておくだけ。
そうすると先端ノズルからミストシャワーが出てきます。

ガーデンクーラーの設置写真

今シーズンはこんなふうに固定して使ってました。

固定用の石はちょっと危なかったですね(+o+)
来年はビニールテープを貼って固定しようと思ってます~。

ミストシャワーのレビュー

箇条書きで~。

・本犬はとても気持ちよさそうで、設置した初日は真下でシャワー浴びながら寝てました。ハァハァいうことも無くなりましたね♪

・↑写真では地面からすぐの所に設置してますが、マコトくんがいつもずぶ濡れ状態になっていたので2mぐらいの高さに変更しました。

・ミストが風に乗って飛んで行きます。エサ入れが湿らないよう注意しました。
(設置する場所によっては近所の方や歩行者に迷惑がかかるかもしれませんね。我が家の裏は畑と田んぼなので気にしなくて済みました。)

・電気代は設置する前の月と変わりませんでした。井戸水万歳。

・「井戸水では使用できません」と書いてありますが特に問題ありませんでした。何回かノズルが水垢等で目詰まりしたんですが、ツマミを外してハブラシで擦ればOKです。

ガーデンクーラーのパッケージ

・ペットとは関係ないんですが、BBQする時にも使ってます。

まとめ

と、こんな感じで役に立つミストシャワーなんですが、ちょっとめんどいことが一つ。
外に蛇口が一つしかないと、飲み水を入れ替えるときにコネクタを一度外す必要があります。

①蛇口を閉め ②コネクタを外し ③蛇口を回して ④飲み水を入れ ④再度コネクタを付けて ⑤蛇口を回す。

という手間がかかります。
毎日繰り返すのがイヤだったので、分岐水栓を買いました。

分岐水栓設置後の写真

それぞれの蛇口にコックが付いてるので、ミストシャワーを出しながら飲み水を出すことが可能。
一つ余った蛇口は、畑の散水用ホースとして使ってます♪

ということで、畑の水撒きも楽になりマコトくんも快適に過ごせるようになりました。買って良かった~♪

我が家みたいに屋外犬用の暑さ&熱中症対策にオススメしたい逸品です!

広告

コメント

この記事を書いた人
田舎サラリーマン

 2018年にユニバーサルホームの家を建て、子育てしながらのんびり生活中。
 家づくりのことや生活、子育てに役立つ情報等を発信しています。
 取得資格[行政書士・宅地建物取引士・FP2級]